■ TikTokを活用した「#カラダ点検チャレンジ」を実施
ボルボ・カー・ジャパン株式会社(代表取締役社長:木村隆之、本社:東京都港区)は、2019年8月5日(月)から安全運転啓発活動の一環とした、菊池和子氏による「カラダ点検体操」特設サイトを公開しました。
高齢者を中心にテレビでも人気の高い「きくち体操」の生みの親であり、人の動きと健康を長年研究してきた菊池和子先生の監修のもと、「カラダ点検体操」を発表しました。
この「カラダ点検体操」は、人が運転する以上、ドライバーの安全運転意識はこれからも大切であるという想いから考案され、脳と筋肉のつながりを意識して動かすことで自分のイメージ通りに身体を動かせるようになり、車の運転においてもミスを減らすことが狙いです。
また、免許取り立ての若者からベテランドライバーまで幅広い世代にこの体操を広めるべく、8月5日(月)からショートムービープラットフォームの「TikTok(ティックトック)」を活用し、「カラダ点検チャレンジ」と銘打った「ハッシュタグチャレンジ」を実施しています。ボルボ・カー・ジャパンは今後も、ドライバーの皆さまの安全運転意識を高められるような活動を行ってまいります。
「カラダ点検体操」特設サイト http://karadatenken-v.jp
きくち体操創始者
菊池 和子(きくち・かずこ)
1934年生まれ。日本女子体育短期大学卒業。東京都の中学校教師を経て「きくち体操」を創始。人体のしくみに沿った健康に直結する動き方を模索。意識(脳)と筋肉、心と体のあり方を、動かすことを通して発見し続け、命そのものである体を生涯はぐくみ続ける独自の体操を確立していった。以来、50年余りにわたって、幼児から高齢者まで、あらゆる年齢層の健康の獲得に貢献、高い信頼を得ている。川崎本部の他、東京、神奈川などの直営スタジオ、首都圏、名古屋、関西のカルチャーセンターなどに教室を持つ。