ボルボ・カーズ、安全なカー・シェアリングのため、 すべてのボルボ車に「ケア・キー」を標準装備

セーフティ

ボルボ・カーズは、ボルボの購入者が自分自身や家族、または友人のために任意の速度制限を設定することができる「ケア・キー(Care Key)」を発表しました。ケア・キーは、2021年モデル以降のすべてのボルボ車に標準装備されます。

ボルボのケア・キーを使用することにより、家族や運転免許を取得したばかりの10代の若者など運転経験の浅いドライバーに自分の車を貸す前に、車の最高速度を制限しておくことができます。
 
ケア・キーの導入は、今月初めにボルボ・カーズが行った、「スピードの出し過ぎによる危険性を喚起するため、2020年以降のすべてのボルボ車の最高速度を180キロに制限する」という発表に続くものです。
 
ボルボ・カーズ代表取締役社長兼CEOのホーカン・サムエルソンは、今月、ドライバーの行動を変える技術を自動車に搭載する権利、あるいは義務が自動車メーカーにあるのかについての議論を進めたいと語りました。こうした技術が利用可能になった現在、この問いかけはさらに重要な意味を持ちます。

速度制限およびケア・キーはどちらもこの議論に対して、自動車メーカーがどのように積極的に取り組むべきかを示しています。ドライバーのより適切な行動をサポートすることで交通事故による死傷者をゼロにすることを目指しています。
 
「私たちは、交通の安全性を向上させる責任は自動車メーカーにあると信じています。」サムエルソンはこのように述べ、さらに「ボルボが最近発表した速度制限はこうした考え方に適しており、ケア・キーもその一例です。多くの人々が自分の車を友人や家族と共有したいと考えていますが、どのようにすれば彼らが安全に運転できるかについては確信が持てません。ケア・キーは、そうした方法に関する優れた対策のひとつであり、さらなる安心を提供します。」と続けました。
 
速度制限やケア・キーといった機能は、安全上のメリットがあるだけでなく、ボルボ車のドライバーに経済的なメリットも提供します。ボルボは現在、いくつかの保険会社に対し、これらの安全機能を使用するボルボ・ユーザーに特別有利な保険を提供できるかどうかについての議論を投げ掛けています。
 
具体的な取り決めや条件は各国の市況によって異なりますが、ボルボ・カーズは近日中に国内の保険会社との最初の契約に関して発表する予定です。
 
サムエルソンは、次のように述べています。「ドライバーがトラブルに巻き込まれないようにするためのテクノロジーを利用してドライバーにより適切な行動を奨励し、サポートできるのであれば、これは論理的かつ保険料にも良い影響をもたらすと確信しています。」

本プレスリリースは、3月20日スウェーデン本社発、プレスリリースの翻訳版です

  • Hakan Samuelsson-President CEO Volvo Car Group

    Hakan Samuelsson-President CEO Volvo Car Group

    セーフティ
    画像ダウンロード
  • Volvo Cars introduces Care Key as standard on all cars for safe car

    Volvo Cars introduces Care Key as standard on all cars for safe car

    セーフティ
    画像ダウンロード